ビンテージランバー
ビンテージランバー オリジナル (グレイ系)
厳しい自然環境の中、 風雨と太陽にさらされ無駄なものを削ぎ落としたシルバーグレイに風化した真の強さ。
ビンテージランバー(幅250mm以内) | (厚み)18-25 x (幅)100-240 x (長さ)2000-3000 | 無塗装(グレイ系古材) | ¥16,000 / m2 |
---|---|---|---|
ビンテージランバー(幅250mm以上) | (厚み)18-25 x (幅)250-310 x (長さ)2000-3000 | 無塗装(グレイ系古材) | ¥18,000 / m2 |
- ホイルサンダー加工 : 古材表面の凹凸を残して色だけを飛ばす仕上です(¥4,500/m2)
- サンディング加工 : 古材表面の凹凸をペーパーで削ってフラットにする仕上です(¥4,500/m2)
- ミルクペイント仕上 : 水性塗料を古材表面にかすれるように塗装する仕上です(¥3,000/m2)
- 不燃加工対応可能 : 加工には1ヶ月以上かかる場合がございます(国土交通大臣認定 不燃材料認定番号 NM-0750)
100年以上も北米大陸の厳しい自然環境の中、
納屋の外壁として風雨と太陽にさらされ無駄なものを削ぎ落としたシルバーグレイに風化した真の強さ。
ビンテージランバーは、最も風化の進んだ針葉樹系の古材です。木肌の表情は他の木材ではありえない雰囲気を持っています。
近年では、深く刻まれた木肌や表情の良い古材がかなり少なくなってきいますのでご理解ください。
100年以上経過した建物の解体材のため、幅、長さ、厚みも様々です。
節、割れ等が多くロス分も含みますので、実数よりも2~3割増しでお考え下さい。
バーンウッド(Barn Wood)とは・・・ 北米、カナダで100年以上前に建てられた納屋や倉庫を解体した古材です。
施工事例