木材の種類によって質感や風合いが豊富な古材のテーブルの特徴と選び方

 

天然の古材や木材で作られたテーブルは、インテリアの面でアンティークな雰囲気やスタイリッシュさを醸し出せるのが魅力です。また、自然の素材なので身体に優しく、安心して使えるという点からもオススメできます。

ただし、天然の木材は種類が豊富なため、どの材質のものを選ぶのがよいのか迷ってしまう方も多いことでしょう。そこでこの記事では、テーブルに使われる木材や古材の特徴と、選び方のポイントをお伝えします。

テーブル用の木材

一口に「古材」や「木材」といっても、色合いや堅さ、手触りといった特徴はさまざまです。テーブル用として使われる木材の種類や特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。

まずは、無垢材なのか集成材からの選択になりますので以下を参考にして下さい。

無垢材・天然木とは・・・

無垢材とは、丸太から切りだした木材で集成材や化粧貼り構造とは違う完全な1枚モノの木材です。

同じ種類の木であっても、一本一本が異なる木目や色合いなどの表情をもち、天然ならではの風合いや、ぬくもりを味わうことができます。

木の硬さは針葉樹、広葉樹により異なります。節や木目の凹凸を感じることがあります。そのため、テーブルの上に直接紙を置いてもの書く場合には、不向きかもしれません。

無垢材は年数を経ると、色合いが深い飴色になってきたり、木目も美しくなってきたりするという特徴があります。無垢材の古材は、長く使い続けたかのような風合いを楽しみたい方には、オススメの素材です。

集成材とは・・・

集成材とは、天然木を小さな角材に切り分け、繊維方向にそろえて接着剤で組み合わせた木材で、1枚モノの無垢材とは違います。

天然木に比べ、強度や寸法安定性、耐久性に優れ、湾曲した材料も製造できるなどの特徴があります。

安価で扱いやすい集成材は、住宅では主に柱や梁の構造材として使われることが多く無垢材のデメリットを解消する人口木材です。

元々が貼り合わせた木材なので接着剤の耐久性にもよりますが老朽化により剥離する可能性があります。

集成材に使用されている接着剤にはホルムアルデヒドが含まれていますのでシックハウス症候群の原因にもなります。国土交通省認定品としてF☆☆☆☆がありますが基準値相当以下という意味です。

パイン材(針葉樹)

最も人気のパイン材は、加工性に優れ色合いが明るく、温かみのある優しい印象の木目が特徴です。

多くの角材を組み合わせて板を作る集成材として作られている場合は、長年の使用での湿気や乾燥などによる反りが少なく、安定した使い心地を味わうことができます。

木の硬さは比較的やわらかめなので、こちらもテーブルの上での書きものなどには不向きです。

ラバーウッド(集成材)

最も低コストで購入できるラバーウッドは、日本語に訳すと「ゴムの木」となります。主に東南アジアや南米などの暑い地域に生息する木です。

もともとはゴムの樹液を採取するための木として、多く使われてきています。以前は木が衰えてきて樹液が採取できなくなると伐採され、そのまま廃棄されていました。しかし最近になって、伐採後の木材を集成材や家具などの材料として有効活用するようになったものです。その点からも、環境に優しい木材ということができます。

ラバーウッドは手触りがやわらかくて心地よいことと、木目の印象がやわらかくて優しい雰囲気なのが特徴です。集成材として作られているため、乾燥や湿気による反りなどが少ないというメリットがありますが、安っぽく見えるというデメリットもありますがデスクワークにも向いています。

ホワイトアッシュ(広葉樹)

ホワイトアッシュは、北米産のモクセイ科の広葉樹です。別名「アメリカタモ」や「アメリカトリネコ」とも呼ばれます。

中世ヨーロッパや北欧神話の中では、「長寿の象徴」や「天国と地上の結びの木」などといわれ、古くから貴重な木とされてきました。

アッシュ材は、適度に硬くて粘りが強いのが特徴です。また、耐衝撃力も高いため、野球のバットなどにも使われています。

白くて淡い色合いで、大柄の木目と通直な木目が組み合わされたナチュラルな質感により、お部屋の雰囲気が明るくなります。また、適度な硬さはデスクワークにも向いているため、テーブルとしての用途が広い木材といえるでしょう。

オーク材(広葉樹)

オーク材には、日本の北海道やロシアなどといった比較的寒い地域で生息するミズナラから作られたものと、アメリカやカナダなどの北米に生息するホワイトオークから作られたものがあります。また、ホワイトオークよりも色が赤みを帯びている、レッドオークという種類もあります。

ミズナラとホワイトオークはとてもよく似ていますが、厳密には異なる種類のものです。

オーク材は硬くて重みがあることが特徴なので、頑丈で長く使い続けられるテーブルをお求めの場合にオススメです。また、彫り物を施すにも適度な硬さなので、テーブルの縁取りや中央に彫刻を入れてアンティークな雰囲気を強調したいときにもよく使われます。強度が高いので、重いものをたくさんのせるという使い方も可能です。

オーク材は年数を経ると深みが増してくるので、オークの古材は、オークならではの丈夫さはほしいけれど、色合いとしては濃いものがお好みという方にオススメです。

ウォールナット材(広葉樹)

ウォールナットは、クルミ科の落葉広葉樹です。家具の材料として「ウォールナット」と表記されている場合は、「ブラックウォールナット」、または「アメリカンブラックウォールナット」と呼ばれる、主に北米を原産とする種類のものです。

ウォールナット材は、本来深みのある濃い褐色をしていますが、年数を経て古材になると、明るい色に変化して、光沢も出てきます。

堅くて重みがあり、加工したときに狂いが少ないというのが主な特徴です。ほかの木材と組み合わせたり、埋め込んだりする寄せ木細工や象嵌細工のような、緻密な細工を施したものもよく見られます。

そのほかの木材

上記以外にも、テーブルなどの家具用として用いられる木材には、実に数多くの種類があるのです。ウォールナットと同じ科目でありながら、雰囲気のまったく異なるクルミ材、ウォールナット材と並ぶ世界三大銘木のマホガニー材とチーク材、国産のカラマツ材やヒノキ材などがあります。

テーブル用古材の選び方とオーダーのしかた

古材のテーブルは、天板1枚1枚がもつ自然の風合いだけでなく、経てきた年数によって変化してきた独特の味わいがあります。そのため、1つひとつのテーブルが世界にたったひとつのオリジナル品といえます。その中でもご自宅の広さやご家族の状況に合わせての、オーダーメード品がオススメです。

用途に合わせて木材を選ぶ

木材には重さや堅さ、色合いなどの特徴があります。ご自宅でどのようにテーブルを使われるかによって、選び方が変わってきます。

明るい雰囲気を重視したいなら明るい色合いのもの、デスクワークにも使うなら堅さのあるもの、ものを多くのせるなら強度と重みのあるものといったように、選び方のポイントを決めるとよいでしょう。

オーダーのしかた

オーダーメード品は、ご利用されるお部屋やご家族の人数に合わせてサイズを設定できます。また、天板の重量やお好みによって、脚部の材質やデザインも選べるのです。重量感のある天板には、頑丈でデザインも豊富なアイアンレッグ(鉄製の脚部)をオススメしています。

まとめ

木材のテーブルを求める際には、色合いや雰囲気だけではなく木材の特徴を確かめ、用途に合う材質のものを選びましょう。表面仕上げ(オイル仕上・ウレタン仕上げ)の違いにより用途も変わってきます。

木材は長く使い続けることによって風合いの変化を楽しめますが、古材はすでに変化の過程を経てきたものであることも念頭に入れておくとよいといえます。

古材で作られたテーブルの購入をご検討されている方は、ぜひとも「BULLET JAPAN」まで、お気軽にお問い合わせください。

    
ページ上部へ